解雇
【解雇】神奈川県・県教委(A学園)事件・横浜地判令和6年11月6日労判1330号25頁【労働弁護士が選ぶ今日の労働裁判例33】新着!!
セクハラを理由とする教員免許取上処分が無効とされた事案
【解雇】柏書房事件・さいたま地判令和4年4月19日労判1329号82頁【労働弁護士が選ぶ今日の労働裁判例31】新着!!
小規模出版社における営業職の試用期間満了後の本採用拒否の適法性が争われた事案
【解雇事件マニュアル】Q73 解雇理由証明書請求権の時効は
(労基法115条) この法律の規定による賃金の請求権はこれを行使することができる時から五年間、この法律の規定による災害補償その他の請求権(賃金の請求権を除く。)はこれを行使することができる時から二年間行わない場合におい […]
【解雇事件マニュアル】Q72 「遅滞なく」とは
使用者は、解雇された又は解雇通告された労働者が解雇理由証明書を請求した場合、遅滞なくこれを交付しなければならない(労基法22条1項及び2項)。 「遅滞なく」とは、具体的にいつまでに交付しなければならないのであろうか。 […]
【不当解雇】Case590 上司に対して暴行・脅迫をした労働者に対する普通解雇が無効とされた事案・鹿島建設事件・東京地判令6.10.22労判1328.46【労働弁護士が選ぶ今日の労働裁判例】
事案の概要 原告Xは被告Y社の従業員であり、事務職として複数の支店で勤務した後、課長に就任した人物です。 令和3年8月2日頃、Xは本件工事事務所内において、上司であるC所長に対し、経費精算処理の遅延について強い口調で […]
【解雇事件マニュアル】Q71 解雇理由証明書とは
(労基法22条) 労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞 […]
【採用・試用期間】三菱樹脂事件・最大判昭和48年12月12日労判189号16頁【労働弁護士が選ぶ今日の労働裁判例21】
三菱樹脂株式会社が採用面接において思想・信条に関する質問をしたこと、その回答を理由に採用を取り消したことの適法性について判断した判例。また、試用期間の性質を示した最高裁判例。 労働弁護士による詳しい解説はこちら▼ htt […]
【雇止め】明治安田生命保険事件・東京地判令和5年2月8日労判1327号97頁【労働弁護士が選ぶ今日の労働裁判例19】
有期労働契約である「見習営業嘱託」として勤務していた原告が、無期労働契約である「MYライフプランアドバイザー」としての採用を拒否された事案
【解雇事件マニュアル】Q69契約締結上の過失で認められる損害は
1 逸失利益 ⑴ 採用されれば得られたであろう賃金相当額 労働者が、使用者の契約締結上の過失により、当該使用者に採用されるであろうとの期待権が侵害された場合、当該使用者に採用されていれば得られたであろう賃金相当額を逸失 […]
【音声解説今日の労働裁判例13・不当解雇】K'sエステート事件・東京高判令和6年12月24日労判1327号73頁
会社から不当解雇を受けたと主張する元営業担当者が、労働契約上の地位確認と未払賃金の支払いを求め、これに対して会社側が解雇撤回後の労務不提供期間の賃金支払義務はないと主張し、かつ労働者の負担すべき社会保険料立替金の支払いを […]