非正規格差

今日の労働裁判例
【非正規格差】Case413 定年後再雇用の嘱託社員に精勤手当を支給しないことが旧労契法20条の不合理な格差に当たるとした最高裁判例・長澤運輸事件・最判平30.6.1労判1179.34

(事案の概要)  原告ら労働者は、定年後再雇用(嘱託社員)で被告会社と有期雇用契約を締結し、定年前に引き続きパラセメントタンク車の乗務員として勤務していました。正社員と嘱託社員で、乗務員の業務内容やその変更の範囲等は変わ […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【非正規格差】Case412 正社員と労働内容が同一の女性臨時雇用員の賃金が同じ勤続年数の女性正社員の8割以下となる場合に公序良俗違反になるとした事案・丸子警報器事件・長野地上田支判H8.3.15労判690.32

(事案の概要)  旧労契法20条制定前の事案です。  女性臨時社員である原告労働者ら28名は、正社員と勤務時間も勤務日数も変わらないフルタイムのパート労働者として同じ仕事をしてきたにもかかわらず、過去5年間に約230万か […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【非正規格差】Case411 全国転勤のある正社員とない契約社員との間の無事故手当・作業手当・給食手当・皆勤手当・通勤手当の差異が旧労契法20条の不合理な格差に当たるとした最高裁判例・ハマキョウレックス(差戻審)事件・最判平30.6.1労判1179.20

(事案の概要)  契約社員として被告会社と有期雇用契約を締結していた原告が、正社員との間の下記の労働条件の相違が旧労契法20条の不合理な格差に当たるとして、損害賠償請求した事案です。  正社員と契約社員の職務内容には違い […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【非正規格差】Case410 正社員と同視すべき準社員(短時間労働者)につき、正社員と賞与額が大幅に異なることなどが違法な差別的取扱いに当たるとされた事案・ニヤクコーポレーション事件・大分地判平25.12.10労判1090.44

(事案の概要)  原告労働者は、平成16年10月に被告会社と有期雇用契約を締結し、平成18年4月以降は準社員(短時間労働者)となり、タンクローリーの運転手として1年契約を計6回にわたり更新してきました。  原告は、平成2 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
Case265 定年後の嘱託職員と定年前の正職員との間の基本給、皆精勤手当等、賞与の格差が労契法旧20条の不合理な格差であるとされた事案・名古屋自動車学校(再雇用)事件・名古屋高判令4.3.25

(事案の概要)  本件は、定年後再雇用で有期の嘱託職員となった原告労働者らが、正職員との間に労契法旧20条に違反する労働条件の相違があるとして、被告会社に対して差額賃金等の支払いを求めた事案です。  問題となった労働条件 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【非正規格差】Case40 嘱託職員に家族手当及び住宅手当を支給しないことが不合理な格差に当たるとした事案・科学飼料研究所事件・神戸地姫路支判令3.3.22労判1242.5

(事案の概要)  本件は、有期雇用の嘱託職員ら(定年後再雇用も含む)及び無期雇用の年俸社員らが、会社に対して、年俸社員以外の無期雇用社員との間で、賞与、家族手当、住宅手当および昼食手当に相違があることが、労契法旧20条( […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【残業代、賃金控除】Case25 着替え時間の残業代や天引きされた賠償金の返還等が認められた事案・アートコーポレーションほか事件・東京高判令3.3.24労判1250.76

(事案の概要)  引越作業員である原告らが、会社に対して、残業代の支払いや給与から天引きされた賠償金の返還等を求めた事案です。  原告らは、主に①着替え時間の残業代の支払い、②天引きされた引越事故責任賠償金の不当利得返還 […]

続きを読む