今日の労働裁判例
【不当解雇、退職勧奨、PIP】Case79 2度のPIPを経て行われた能力不足解雇が無効とされた事案・ノキアソリューションズ&ネットワークス事件・東京地判平31.2.27労判1257.60

(事案の概要)  本件は、被告会社でプロジェクト・コーディネーターとして勤務していた原告が、平成28年に業務成績が不良であることなどを理由に解雇されたため、解雇の無効を主張し雇用契約上の地位確認等を求めた事案です。  原 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【昇給請求】Case78 就業規則のキャリアパス要件に基づく昇級請求権を認めた事案・社会福祉法人希望の丘事件・広島地判令3.11.30労判1257.5

(事案の概要)  原告は、介護福祉士の資格を有し、被告法人の運営する社会福祉事業所で相談支援専門員として勤務していました。  原告は、法人から「俸給表1級19号」とする辞令を受けていましたが、後に、就業規則の俸給表が「1 […]

続きを読む
総論
育児休業

目次1 はじめに2 原則(1歳まで)3 休業期間の延長(2歳まで)4 有期雇用の場合5 パパ・ママ育休プラス(1歳2か月まで)6 男性の育児休業取得促進のための出生時育児休業(産後パパ育休)7 育児休業期間の賃金8 不利 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【不当解雇、試用期間】Case77 労働者の適性を判断するための期間は特段の事情のない限り試用期間であるとした最高裁判例・神戸弘陵学園事件・最判平2.6.5労判564.7【百選10版11】

(事案の概要)  原告労働者は、被告学校法人に、1年の期限付の常勤講師として採用されました。採用面接において、学校法人は、原告に対して、契約期間は一応1年とし、1年間の勤務状態から「再雇用」するか否かを判定すると説明し、 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【不当解雇、内定取消し】Case76 採用内定の性質につき始期付き解約権留保付き労働契約とした最高裁判例・大日本印刷事件・最判昭54.7.20労判323.19【百選10版9】

(事案の概要)  被告会社は、大学生であった原告に対して、採用内定通知書を送付し、原告に自己都合による内定辞退をしないこと及び内定取り消し事由が記載された誓約書を提出させました。しかしその後、会社は原告に対して、原告が「 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【不当解雇、試用期間】Case75 試用期間及び本採用拒否の性質を示した最高裁判例・三菱樹脂事件・最判昭48.12.12労判189.16【百選10版8,10】

(事案の概要)  被告会社は、新卒採用した原告労働者をについて、原告が在学中に大学自治会役員に就任し学生運動に関与したこと、大学生協の役員歴が存することを身上書や面接で秘匿し、経歴詐称をしたなどとして、試用期間満了により […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【降格、賃金減額】Case74 人事権による降格及びこれに基づく役付手当の減額が無効とされた事案・広島精研工業事件・広島高判令4.3.29

(事案の概要)  被告会社は、心筋梗塞で倒れて休職中の原告労働者を、能力不足等を理由として課長から平社員に降格しました(本件降格)。これにより、原告に役付手当6万円が支給されなくなりました。なお、会社における職位は、部長 […]

続きを読む
残業代
管理監督者って何?

目次1 はじめに2 管理監督者とは3 管理監督者の判断基準①会社経営や労務管理等の重要な権限を有していたか②自身の労働時間について自由な裁量を有していたか③残業代が支払われないことに見合った高待遇を受けているか4 さいご […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【労働組合】Case73 大阪市の対応が団交拒否及び支配介入の不当労働行為に該当するとされた事案・大阪府・府労委(大阪市・市労組)事件・大阪高判R4.2.4労経速2484.7

(事案の概要)  大阪市の職員が加入する本件労働組合は、約370名の構成員のうち3名が労働組合法が適用される職員で、その余は地方公務員法が適用される職員でした。  本件労働組合は、大阪市に対して組合事務所供与に関する団体 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【契約締結上の過失】Case72 労働条件明示義務違反による慰謝料請求が認められた事案・日新火災海上保険事件・東京高判平12.4.19労判787.35【百選10版7】

(事案の概要)  被告会社は、計画的な中途採用を運用基準に基づき実施することとし、「第二新卒としてやり直してみたい方。……ハンディはなし。……89年卒の方なら、89年に当社に入社した社員の現時点での給与と同等の額をお約束 […]

続きを読む