損害賠償

今日の労働裁判例
【パワハラ、損害賠償】Case31 部下がメモをとることを制限したこと等がパワハラと認められた事案・長崎県ほか(非常勤職員)事件・長崎地判令3.8.25労判1251.5

(事案の概要)  長崎県の非常勤職員として任用された原告(女性)が、配属先の直属の上司(男性)から度重なるセクハラ及びパワハラを受け、適応障害を発症して労務提供が不能になったと主張して、長崎県及び上司に対して損害賠償(予 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【労災】Case30 工場内での落下事故につき会社の安全配慮義務違反を認めた事案・山崎工業事件・静岡地沼津支判令2.2.25労判1244.94

(事案の概要)  原告は、会社の鋳造工場において製品(高さ1m65cm)の上でエアブロー作業をしていたところ、後方から走行してきたクレーンのフック(高さ3m)が原告の左肩背部に当たり製品から落下する事故で、左足第4指骨折 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【公務員、不当解雇、懲戒処分】Case29 自衛隊員に対する懲戒免職処分を無効とし処分の公表を違法とした事案・国・陸上自衛隊第11旅団長(懲戒免職等)事件・札幌地判令2.11.16労判1244.73

(事案の概要)  自衛隊の自動車教習所で教官をしていた原告は、教習所内のテレビ購入費に流用するつもりで、私的訓練費用として隊員らから合計約6万円を支払わせる詐欺行為を行いました(本件行為)。なお、私的訓練費の支払いが必要 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【パワハラ、損害賠償】Case27 同僚による名誉棄損行為等を理由とする損害賠償請求が認められた事案・ソニー生命保険ほか事件・東京地判令3.3.23労判1244.15

(事案の概要)  原告は、同僚のBらが社内規定違反をしていると、コンプライアンス担当執行役員、及び支社長である被告Y3に伝えました。Y3は、原告が録音していると言った事実がないにもかかわらず、Bに対して原告が録音をしてい […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【配転、損害賠償】Case24 退職に追い込む目的の配置転換が無効とされた事案・医療法人社団弘恵会(配転)事件・札幌地判令3.7.16労判1250.40

(事案の概要)  介護施設を経営する被告は、デイケア部門の休止に伴い、同部門の介護職員であった原告を新設のH課に配置転換(第1配転命令)しました。被告は、新たに賃借したアパートの一室をH課の事務所とし、3台のカメラを設置 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【労働組合、名誉毀損】Case13 組合員の言動を理由とする損害賠償請求が否定された事案・首都圏青年ユニオン執行委員長ほか事件・東京地判令2.11.13労判1246.64

(事案の概要)  労働組合と団体交渉をしていた会社の執行役員であった特定社会保険労務士(原告)が、団体交渉時の組合員の言動、SNSへの投稿(「平気で噓をつくブラック社労士やなりすまし社労士」など)により名誉を毀損されたな […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【懲戒処分】Case7 無連絡欠勤を理由とする降格処分及び休職命令が違法とされた事案・東菱薬品工業事件・東京地判令2.3.25労判1247.76

(事案の概要) 原告は、業務外の事由により長期欠勤していました。会社は、出社の意向を示した原告に対して、正式な休職手続を経ていないものの、復職の手続を準用して診断書の提出を明じました。原告が提出した診断書には、軽作業であ […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【労災、損害賠償】Case6 製麺機の巻き込み事故につき会社の安全配慮義務違反を認めた事案・製麵会社A事件・旭川地判令2.8.31労判1247.71

(事案の概要) 本件は、原告が、製麺業務中に製麺機に左手を巻き込まれる事故により骨折等の傷害を負ったことにつき、会社に損害賠償請求した事案です。製麺機は、麵を切り出すために上下する刃が常時露出しており、原告は、上下する刃 […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【セクハラ、損害賠償】Case3 メッセージ送信行為及び手に触れたことがセクハラに当たると認められた事案・旭川公証人合同役場事件・札幌高判令3.11.19

(事案の概要) 公証人である被告(男性)から多数回のメッセージ送信行為等のセクハラを受けたとして、公証人の書記であった原告(女性)が慰謝料等の損害賠償を請求した事案です。 被告は、原告に対してメッセージアプリをインストー […]

続きを読む
今日の労働裁判例
【損害賠償、残業代】Case1 技能実習生に対する業務命令が違法とされた事案・千鳥ほか事件・広島高判令3.3.26労判1248.5

(事案の概要) 技能実習生を受け入れた会社が、技能実習生らに対して業務命令で資格外活動を行わせていたところ、技能実習生らが入管法違反(資格外活動)で逮捕・勾留されました。 技能実習生らは、会社や技能実習の監理団体等に対し […]

続きを読む