今日の労働裁判例
【男女差別】Case83 改正均等法施行前の男女差別を違法とした事案・兼松(男女差別)事件・東京高判平20.1.31労判959.85【百選10版16】
(事案の概要) 原告ら女性労働者は、昭和32年から57年の間に被告会社に採用されましたが、当時会社では女性を準社員と位置付けて、男性とは異なる募集・選考方法をとり、賃金体系も男性より低く設定されていました。 会社は、 […]
【損害賠償】Case82 労務管理目的で労働者の診療情報を共有したことがプライバシー侵害に当たるとした事案・社会医療法人天神会事件・福岡高判平27.1.29労判1112.5【百選10版15】
(事案の概要) 被告法人で看護師をしていた原告労働者は、被告法人が運営する本件病院の紹介により受診した大学病院でHIV陽性と診断されました。大学病院から原告の診断情報(本件情報)を得た本件病院の医師は、本件情報を副院長 […]
【労災、過労死、過労自殺、精神障害、損害賠償、役員の責任】Case81 長時間労働とパワハラによる自殺につき加害者である上司、会社及び代表取締役の責任が認められた事案・サン・チャレンジほか事件・東京地判平26.11.4労判1109.34【百選10版14】
(事案の概要) 労働者のAさんは、ステーキ店の店長として、恒常的に1日12時間30分以上の長時間労働をしており、休日は数カ月に1度しかないこともありました。 被告エリアマネージャーは、Aさんが仕事上のミスをすると「馬 […]
【損害賠償】Case80 会社による監視・孤立化政策が労働者の人格的利益を侵害し不法行為に当たるとした最高裁判例・関西電力事件・最判平7.9.5労判680.28【百選10版13】
(事案の概要) 原告ら労働者は、いずれも労働組合の組合員で、共産党員ないしその同調者でした。被告会社は、「特殊対策」の名称のもと、原告ら左派グループを「不健全分子」として監視、退社後の尾行、警察署への情報提供の依頼、原 […]
【不当解雇、退職勧奨、PIP】Case79 2度のPIPを経て行われた能力不足解雇が無効とされた事案・ノキアソリューションズ&ネットワークス事件・東京地判平31.2.27労判1257.60
(事案の概要) 本件は、被告会社でプロジェクト・コーディネーターとして勤務していた原告が、平成28年に業務成績が不良であることなどを理由に解雇されたため、解雇の無効を主張し雇用契約上の地位確認等を求めた事案です。 原 […]
【昇給請求】Case78 就業規則のキャリアパス要件に基づく昇級請求権を認めた事案・社会福祉法人希望の丘事件・広島地判令3.11.30労判1257.5
(事案の概要) 原告は、介護福祉士の資格を有し、被告法人の運営する社会福祉事業所で相談支援専門員として勤務していました。 原告は、法人から「俸給表1級19号」とする辞令を受けていましたが、後に、就業規則の俸給表が「1 […]
【不当解雇、試用期間】Case77 労働者の適性を判断するための期間は特段の事情のない限り試用期間であるとした最高裁判例・神戸弘陵学園事件・最判平2.6.5労判564.7【百選10版11】
(事案の概要) 原告労働者は、被告学校法人に、1年の期限付の常勤講師として採用されました。採用面接において、学校法人は、原告に対して、契約期間は一応1年とし、1年間の勤務状態から「再雇用」するか否かを判定すると説明し、 […]
【不当解雇、内定取消し】Case76 採用内定の性質につき始期付き解約権留保付き労働契約とした最高裁判例・大日本印刷事件・最判昭54.7.20労判323.19【百選10版9】
(事案の概要) 被告会社は、大学生であった原告に対して、採用内定通知書を送付し、原告に自己都合による内定辞退をしないこと及び内定取り消し事由が記載された誓約書を提出させました。しかしその後、会社は原告に対して、原告が「 […]
【不当解雇、試用期間】Case75 試用期間及び本採用拒否の性質を示した最高裁判例・三菱樹脂事件・最判昭48.12.12労判189.16【百選10版8,10】
(事案の概要) 被告会社は、新卒採用した原告労働者をについて、原告が在学中に大学自治会役員に就任し学生運動に関与したこと、大学生協の役員歴が存することを身上書や面接で秘匿し、経歴詐称をしたなどとして、試用期間満了により […]
【降格、賃金減額】Case74 人事権による降格及びこれに基づく役付手当の減額が無効とされた事案・広島精研工業事件・広島高判令4.3.29
(事案の概要) 被告会社は、心筋梗塞で倒れて休職中の原告労働者を、能力不足等を理由として課長から平社員に降格しました(本件降格)。これにより、原告に役付手当6万円が支給されなくなりました。なお、会社における職位は、部長 […]